人に連絡してまで言うほどでもない事。

大学院生がつらつらと書き留めています

国立理系大学院生がショックを受けた話。

こんにちは。ご無沙汰しております。

チャルチネッソ?とでも言うのでしょうか。

 

今日はタイトルにもあるように、

国立の理系大学に通う私が、ショックを受けた話を是非書きたいので更新します。

本題に入る前に、私の身の上話をしなければなりません。

 

私は、一般家庭で育ちました。小学生の頃から勉強はなんとなく得意だったので、それなりに中学受験を乗り越え中高一貫の女子校に通い、ガールズパワーあふれる環境で思春期を過ごしました。みんな勝気で、頑張り屋、活発な友人だらけでした。

 

女子校というと、お嬢様、育ちがいい、品がいい、可憐な乙女達の学校、というイメージがありますが、私の通った学校の歴史的な観点からいうと、

女子校とは「女という性別に囚われず、一人一人が使命を持って社会で活躍できるような基盤を教育を通して培う」場所なんです。

おまけに私は女兄弟しかいないので、世間よりも比較的女性に多く囲まれた環境で成長してきました。

 

そんな高校を卒業し、大学は理系の大学に進みました。

大学生のイメージというと、私服登校になるのでファッションに目覚め、女・男遊びを覚え、酒をしり、行動範囲も広がって、自由奔放なイメージだと思います(少なくとも私がもつイメージは)。

でも、理系ばっかり集まった大学にはそんな人は少なくて、

奥手で、人見知りで恥ずかしがり屋、モテたいという男性的な欲求を感じさせない落ち着いた、悪く言えば陰キャばっかりなのです。

 

女子校からそんな理系大学にほっぽり出された私は、大学生の男=理系大学にいるような人、という考えが固められることになりました。もちろん違うタイプの友人はいるし、いろんな人と出会って話してきましたが、自分も派手なタイプではないので、自分の理系男子大学生のイメージに近い男子学生との交流が圧倒的に多く、その考えが揺らぐ機会はありませんでした。

 

 

そんなこんなでもうM2です。

実は最近、免許合宿に2週間行ってきたんですけど、(勿論年下ばかり。。。早く取るに越したことはないですね)

そこで、今まで自分が出会ったことがないタイプの人に出会いました。

AとBいたんですが、Aの方がクセが強かったのでとりあえずA中心に書きます。

 

Aの周りは経営者や社長の親もちだったり、割り勘なんてしないよ、適当に払い合うんだ(たかだか100円の差額を返せって、恥ずかしくないの?)という感じの付き合い方をする人だらけの学校に通っていたらしいです。勿論全員がそうではなかったけど、そうじゃ無い人は自分たちと合わないから疎遠になったといっていました。Aの親もなんか凄そうでした。そしてAも頭おかしかったです。

 

仲良くなった日の夜、夕飯を食べに行き、色々お話ししました。まあ楽しかったですね、変な人だったので。

お会計の時、当たり前に個別会計しようとしたら、一緒でいいですというので、店員さんの前でアレやこれややっても迷惑になるだろうと思って店を出たところで払おうとしたんですけど、本当にいらないと言われました。知り合ったばかりの人に奢ってもらう筋合いはないし、「ただより高いものはない」というのが私の母の教えだったので本当に不快でした。が、Aは、中学生から女に金を払わしたことなぞないという調子で、自分が払う理由は自分が男だから、の一点張りで埒があかないため、私が折れました。

(後日、プライド高い高学歴女には、もっと納得させられるようなまともな理由が必要になるから、もうちょっと人ごとに言い方変えた方がいいよってアドバイスしようとしたけど、聞く耳を持たない人なのでいうだけ無駄だと思ってやめました。)

 

その後もなんかことあるごとに「自分は男で君は女だから」と議論を終えられることがあり、本当に頭硬いし視野が狭いし感性が合わないし自己中で無理だなと何度も思いましたが、

基本的に優しいしなんか話も面白いのでよくおしゃべりはしていました。

 

なんか、同じ人間なのに男や女という性別で生き方や社会生活が制限されるのはおかしい。各々がありたい姿で自分の夢を実現していこう!という熱意に溢れた友人に囲まれ、自分自身も強気に自分の信念従ってこの年まで生きてきたので、

そういう考え方に縛られて、他の意見を全く取り入れようとしないAに、私は本当にショックを受けたし、世の中のお偉いさんがたがいまだにこういう考えで仕事してるんだったら、そりゃあ日本が遅れるわけだなと腑に落ちた瞬間でもありました。

多様なトップが溢れる社会になって欲しいですね。

社会を変える小さな一歩になるためにも、やっぱり私はトップを目指すしかありません。

がんばります。

応援よろしくお願いいたします!!

 

なんだか街頭演説みたいになってしまいましたが、

本気で色々挑戦しようと決心させてくれた人との出会いでした。

忘れないためにここに記します。

勝手に夏休みを設けた話。

こんにちは。約1か月ぶりの投稿です。

お盆休みも終わって2週間くらい経ちましたでしょうか?

研究室に入ると休みがない!!週5あるいは6で研究室に朝から晩まで行って実験三昧!って言われることが多いと思いますが、脱力系大学院生代表の私は、お盆あたりから勝手に2週間くらい夏休みにして実家に帰っておりました。

10時くらいに起きて、掃除機かけて、断捨離して、ウクレレ練習して、ごはん食べて時々筋トレして、家族と夕飯食べて少し話して夜はゲーム、の生活をずっとしていました。全然飽きない。これにバイトが加われば、多分ずっとこの生活していられる気がします。

 

帰省中にマツコの知らない世界としまえんの回をみたので行きたくなってしまいました。

前日にチケットが運よくとれたので最近生まれて初めて行ってきました。

チケットは予約制で販売終了の表示が出ていることが多いですが、こまめに確認していると空きが出て買えたりしますよ。

人が多くてマスクは本当に暑かったけど、ディズニーみたいに飲食物が高騰していないので、お手軽に飲食して冷えながら楽しめました。う~ん、夏休み満足!

日傘は持って行ったほうがいいかも。日影が少ないです。

 

あと愛の不時着を観ました。

韓国ドラマは結構みているんですけど、全話みて撮影裏話でも調べようと思って検索して初めて知った事実が、リ・ジョンヒョク役の俳優が、キムサムスンのウンシクってこと!!!顔が丸くて身体も厚くなっていて全然分からなかった!!!

終わり方はあんまりしっくりこなかったけど、ハッピーエンドなので好きな方ではありました。(ハッピーエンドが好きな人)

不時着は、小物もすごいこだわっているそうなのでもう一回みたいですね。

大学院生もあと半年で終わりだけれど、果たして見る時間はあるのだろうか…。

 

明日からちゃんと研究室行って研究に向き合おうと思います。(大泣き)

それでは~

 

 

芸能人を夢見ることについて考えてみた

こんにちは。

はやいもので7月も終わりですね。今年の夏は本当に涼しくて夏なのか疑ってしまいますね。

 

最近、韓国のJYPエンターテインメントのプロデューサーJ.Y.Park氏がSonyミュージックと共同で行った新人発掘プロジェクト"Nizi Project"にはまって、休日に調理とトイレの時間以外タブレットにかじりついて一気見しました。

YouTubeでみれます。結構端折られているみたいですが、虹プロを知るには時間的に丁度いいと私は思いました。

 

虹プロをみて、

幼い少女たち(まぁ自分とあんまり歳変わらない子も出てたんですけど)が「芸能界で活躍したい」と言っているのをみて、なんて行動力があって魅力もあるんだろうかと圧倒されると同時に、

なんでこの子たちは、たくさんのカメラの前で、歌って踊って時にはバラエティ番組に出て遊びの様なじゃれ合いを、その年でしたいと思うんだろう…と考えてしまったので、今日はそれについて書こうと思います。

 

____________________________________

 

歌や踊り、演技で、人に感動を与えたり魅了する存在は、もう大昔からありますよね。

ヨーロッパでオペラやバレエが盛んになって、日本でも歌舞伎や能など、まあ各国それぞれ無形文化財といいますか、その”技”がルール化・定義化し、伝承されている芸術は沢山あります。

それらをこなして、聴衆が感じられる形に表現する超人たちを、素人とは区別してプロと呼ぶと思うんですけど、

私が思うに、昔は王族や貴族などの高貴な人々と、それ以外の人々とでは、資産や身分などに、越えられない大きな壁があって、時間の使いかたも明確に差があって、

プロ=有名になるにはある程度の家柄だったり資産家の家系であるか、あるいはそのような人達と雇用関係になってバックについて貰って練習の場や時間を設けてもらうしか有名になれなかったと思うんです。

(詳しく歴史を学んでいるひとからしたらガバガバな推測だと思いますが、

ドガの『ダンスのレッスン』の絵画などは、金持ちが背後にいて練習せざるを得ない系の少女たちを描いたものだった気がするので、あながち間違ってはいないと思います。

例えばオードリーヘップバーンがwikiによると1948年にバレエ留学しているみたいですが、第二次世界大戦後であることも考えると、やっぱり裕福な家庭だったんじゃないかなあ?)

 

一方で現在は、

DVDやネットがあって、テレビもスマホも当たり前な世界です。

貧富の差はもちろんあって社会問題ではありますが、総じて世界は豊かになりました。

一般家庭の子も芸術を学べるし、河原で大声で歌っていても処刑されることもありません。

先程述べた時代より、誰にでもチャンスがある時代になったんですね。

家系や資産は関係なく、魅力と努力で一世代で有名になれる。

親の年収と子供の学歴や将来の年収が比例する傾向にあるという問題を日本社会は抱えていますが、芸能界は関係ないというところに、チャンスの平等さがあり、いっそう強く「芸能界での活躍」に現実味を与えてくれるんですかね。

 

 

🐓「有名になるって、あたしはちょっぴり怖いけど」

🐤「心が強いんだよ。素敵な魅力を共有してくれるなんて、あたしは嬉しいよ」

 

 

 

不二家のケーキバイキングに行った話

早いものでもう7月も半ばですね。

今月は語学の勉強が全然できていません。

語学といっても英語と韓国語だけだし、韓国語は趣味程度のものですけどね、、

私は街中の薄汚れた看板の文字とか、

食べ物の原材料のラベルとか、

何でもかんでもじっくり読んでしまうので

ハングルが読めるようになっただけでだいぶ生活での暇つぶしが増えました。

もっと1週間、1日1日を意識して有意義に過ごしたいものです。

就職先も決まったし、何年後までに何を達成して何に挑戦したいかなどを

今一度見つめ直して計画を立てて勉強したいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今週、不二家のケーキバイキングに初めて行ってきました。

以前何かの番組で存在を知ってずっと気になっていたので味より達成感に満足しました。

 

不二家のショーケースの中のケーキ(1つ約400円)と、パフェ等、ドリンク食べ放題です。

60分制なんですけど、パフェを作る時間などを考えて余裕を持たせて65分くらいに設定してくれます。良心的な店ですわ。

私はモンブランが好きなので全種類食べる気満々だったんですが、

ケースの中に、コージーコーナーの普通のモンブランと同じ色の黄色のものと、

贅沢モンブラン?という茶色のものと、ハーフ&ハーフの3種だったので

お腹がすぐにいっぱいになってしまったのもありモンブランは結局茶色のものだけ食べました。

他には

夏限定のチーズクリームショート(美味しかった)とメロンショート(メロン甘くないし薄い)とブルーベリータルト(タルトなのこれ?と思った。ボソボソしてあまり好きではなかった)とピーチメルバ(桃のゼリーが美味しかったけどコンポートと土台は微妙)チョコバナナパフェ(下のほうがフレークではなくビスケットで新しかった)を食べました。

パフェは友人とシェアだったので、結果的に得をしたのかは不明です。

友人から一口もらったミルフィーユとイタリアンショートが一番美味しかったかなあ。

でもイタリアンショートの外周部は苺が入っていなくて残念でした。

 

ケーキは個人的には感動的に美味しいと感じたものはなく、テイクアウトでケーキを買うときは別に不二家でなくてもいいかな、と思いました。

まあケーキバイキングの醍醐味は、ここにあるやつ好きなものをどうぞ!というシチュエーションの提供にあると思うので、その点は久々に満足しました。

見た目も結構良かったので。(ケーキの生地と具の量がイマイチ)

 

私が気に入ったのはドリンクバー!

個人的に茶が好きというのもありますが、たくさんのバッグがあってすごく良かった!

ノンカフェインのものも入れて20種類はあったんでないかな。

不二家オリジナルブレンドっていうのもあり、お菓子のミルキーを後味に感じる紅茶が珍しくて面白かった。バニラティでも混ぜてそう。

ケーキは60分制ですが、食べ終わったら苦しいので1時間くらいお茶しても何も言われませんでした。コロナで客数少なくてそこんとこ緩くなったのか、店員さんが目をつぶってくれたのか、元からルールがないのかは分かりませんが、思う存分お茶ができて幸せでした。

近所にあったらWiFi持っていって暇さえあれば通いたいくらいです。

 

今までケーキバイキングは

ホテル、スイパラ、ダロワイヨしか行ったことなかったのですが

2000円でゆっくり沢山のドリンクを楽しみながらゆっくり食べられるので

不二家が今のところ一番良かったなと思います。味は微妙だけどペコちゃんの店がいい感じ笑

 

ドイツ留学がなくなりそうな話。

こんにちは。

早いものでもう7月も上旬が終わりです。

小学生の時に上旬、中旬、下旬の言葉を知ってから、この言葉が大好きです。理由は特に分かりませんが、曖昧だからでしょうか。物事には白黒つけたいけれど、時間には余裕が欲しいエヌ子です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今日は、本当ならもう始まっていた

今年7月から6ヶ月間いく予定だったドイツ留学が無くなりかかっている話でもして嘆きたいと思います。

 

研究室の教授が結構なやり手で笑、奨学金を確保してくれたので留学まであと一歩のところでコロナが来てしまいました。人生の色々な分岐点において運がいい私にとって、人生最大の不運でした。

もう、ズーーーっとズーーーーっと行きたかった留学で

大学院まで行って、学生生活の最後の最後にようやく行ける!最高だ!今まで迷ってきたことは何度もあったけど、ここまで前を向いてきて本当に良かった!と空を見上げてドイツに想いを馳せるたびに喜びに包まれていたのですが、コロナですよ皆さん。

去年半年留学に行った同学年の友人や、私と同じ学年の時に留学に行った先輩、はたまた高校の授業の一環で2週間だけだけどカナダに行った兄弟、高1の夏休みに数週間語学留学みたいなことしに行っていた昔の友人まで、今まで留学に行った人全員が羨ましくて、もう本当に悔しい気持ちでいっぱいです。見知らぬ誰かまで、その人が留学行ったというだけで恨みそう。笑

 

一応まだ粘ってはいるけれど、ほぼなくなりかけてるって感じです。

世界が大変なことになってるから自分のことばっか嘆くのは周り見えてなさげだけど

あたし本当に行きたかったんだよ、、、、、、。

アパートの予約待ちリストには登録したままなので、私のプロフィールを見て、フラットシェアしよう!とメールが時々来るんですが、「本当ならこの人たちと友人になれたのかなa」「あそこでコーヒー飲んでくだらない話とかできたんかな」って考えちゃうし、インターネットに苦しめられてるのを実感します。。。

 

もうこうなったら就職してから仕事関係で海外に行くか、お金貯めて留学するしかないから、まとまった時間が取れる時にこの先15年の人生計画立てようと思っています。

Kindleを買ってから色々なジャンルの本が気軽に読めるので、その流れで最近いい本と出会えたので、その本を参考にして目標設定を明確にしようと思っています。

必ず出世して、海外生活送るんだからな!!!

 

先がぼやけるご時世ですが、自分を高めて頑張りましょう!

相手に嫉妬したり見下してしまう人へ

こんにちは。

今日は父の日ですね。

みなさん何かプレゼントはあげましたか?

私は、お酒好きの父にクラフトビールを上げました。

毎年プレゼントにかける値段が上がってしまっているのですが、私の生活費はほとんど親持ちなので、還元率が上がっているだけだといえます。

 

_________________________________

 

さて、今日は、ここ10年以上自分の心の中の葛藤の原因となってしまっている

すっごい小さいことでも相手より優れている/劣っていると、見下す/嫉妬してしまう

ということについてです。

(最後の方に、紹介したい言葉があるので、途中すっ飛ばしてそれだけ見てくれるのでも有難くおもいます。)

 

なんでこんなに人と比べて一喜一憂しがちなのか分からないのですが、

自分の醜い部分であると自覚しています。

 

自分の存在は唯一無二だと思っていて自己肯定感も高い方だとは思うんですが、自分自身の生活態度や長く見た人生に自信がありません。

だから近くの人を使って自分を評価してしまうんだと思います。

自己評価に他人を混ぜるなんて失礼な話ですが、人が何か経験や習得した知識について話している時など特に、自分と比べてしまいます。

「この人はその出来事でそんなレベルのことしか感じることができないんだ」

「全部自分が正しいと思ってしまうんだ」

「あ、私の方がその試験の点数高いな」という類の感想が頭を駆け巡ります。

 

もっと、自分は自分、人は人と割り切れたらなあと幾度も思うのですが、

実は勉強ができないのにできる人の中の所属してしまった私は、いい解決方法をまだ見つけることができていません。

できないし、できるようになりたいとあまり思えず、もっと自分が楽しめることがあるはずだと思って目の前のことに集中できない状態がここ何年も続いている気がします。

 

こんな感じでモチベーションが低いまま、自分の心の醜さに辟易しながら大学院生にまでなっちゃってます。

 

そんな私が、最近みつけたいい言葉があります。

 

”プロの歌手が素人の歌を聞いて、音が外れてる、リズムがとれていないなどと粗探しをするでしょうか。

プロのプログラマーがプログラミング初めて数か月の学生に、こんな簡単なコードもかけないのか、無駄な行がありすぎなどと否定するでしょうか。”

 

いいえ、しませんよね。

 

人は、自分とレベルが桁違いな人には優しくなれるはずなんです。

 

些細な差で相手を選んで見下す、自慢するような人がいるならば、

その人とその相手はレベルが近く、どんぐりの背比べでしかないのです。

そのことに薄々気付いているから無意識で煽っているのか、突き放そうとしているのかは分かりませんが、身近な相手に対してそのような行動をとるということは、

自分が未熟で、アマチュアから抜け出せていない人間である、と公言しているも同然なのです。

 

余裕があり、何事にもマイペース(鈍いの意ではない)に対応できる人になりたいので、この考えを是非自分のベースにしようと最近決意したのでした。

 

 

🐧「近くの人を大切にできると心が豊かになるよね」

🐤「心が豊かだから人を大切にできるのか、逆なのかは分からないけど、具体的に始めるにはすごくいい方法だよね」

コロナ禍の就活

こんにちは。

コロナが日本で騒がれ始めて早4か月が経ちました。

マスクは今月に入って届いた記憶があります。こういうときよく、がんばれるーやのよしこの決め台詞を叫んでます。

 

さて、もう6月に入って登校規制を緩めた大学も多いと思います。

私の大学もいよいよ月曜から、、、、、、。

私は、できるならこのまま、サザエさんの様な世界になって、来年になっても学年も役職も歳もなにも変わらないでほしいと願う学生代表みたいなものですから、本当に憂鬱です。

 

コミカルに鬱憤を晴らしたところで(自分で言っちゃう)

明後日からはもう研究を進めない理由がなくなるので、気持ち的にいい区切りってことで今年の就活について書こうかなと思います。

ちなみに当方、機電系の学生です。

_________________________________

 

経団連の宣言によって、今年から就活の解禁時期っていうのが撤廃されたので、先輩からは「君たちの代から動き出しも早くなるだろうし大変だね~」と言われていました。

実際どうだったかというと、機電系に限った話だと、あんまり変わりませんでしたね~。

コロナのおかげで交通費も移動時間もかからないし、慣れない革靴を履いて靴擦れするなんてこともなかったし、総じてリモート就活はいいんじゃないかっていうのが個人的な意見です。

 

夏のインターンの応募(募集要項とかの公開)が4月後半くらいから始まるので、就活はそれくらいから意識されます。

経団連の規則がなくなって、このインターンに参加できる学年が問われなくなれば、懸念されている就活の長期化っていう問題が出てくるでしょうが、果たしてそんな企業にとってめんどくさいこといつ始まるんだか)

 

夏のインターンに参加すると、企業もこっちのメアドと顔を知っているので、就業の選考が始まるとき早めに教えてくれるという利点はあります。

大手になればなるほど、インターンの参加と就活の合否はあんま関係なくなっていくんじゃないかと感じました。企業も注意事項でよく書いてます。信じるか信じないかはあなた次第。(ビシ)

インターンのいいところは、実際の仕事環境(オフィス)、働いている人の雰囲気、会社への理解が深まることだと思います。いくら同世代や世間が憧れていても、その一部に自分がなったとき、上手に生きていけるかは個人個人で違うので。。。

アルバイトの面接に行く前に、一回客として訪問した方が、大事なフィーリングが確認できるっていうのと似ている気がします。

 

私は、自分が楽しいようにインターン行きました。一個だけ…。

友人は、同じ業界の3社に1~2週間くらいずついってしっかり比べていましたね。その話を就活後に聞いて、用意周到やんと感心しました。後者の方がリスクは減るでしょう。

 

インターンが終わって夏が終わって、

秋、冬ときて、インターン行った会社からメールがきます。これが隠し選考チケットが発揮されるときですね。

春になると企業と学生のアピール祭りです。

 

 

本選考の面接について話しておきます。

文系の花形(って勝手に思ってるけど)の金融、商社は知りませんけど、

多くの理系学生が好むメーカーでは、理系学生だとざっくり以下のことが聞かれます。コンサルは知りません。

 

・研究内容

・研究に関する質問(技術面の鋭めの質問だったり、精神的な対処だったり、時間もまちまち)

・入りたい理由

・アピールできること

 

半分研究とか学業関係なんですよね、理系は。。。

プログラミングとかロボコンとか、ごりごりにインテリをアピールできる経験があると大きな自信になると思います。

私はそんなものはなかったので、謙虚に、毎回緊張してました。

多くの学生は似たりよったりな学生時代を送っているので、まあそこまで心配しなくていいと思いますよ。笑顔と素直さが大事だと思います。

ビデオ面接に印象をよくするためのhow toとかがラインニュースのおすすめに出てきたりしますが、企業の人も顔色悪いし大体が下からのカメラアングルになってたから、そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。私なんて、企業の人が3つもカメラ繋げてくるからうちのwifiが処理できなくて、最終面接はまさかの電話でした。

 

ビデオになると人の雰囲気が、、、細かい表情が、、、とかよくみかけますが

面接をした学生側からでも、画面の大人が納得していない様子とか、情報が足りなくてイメージが掴めていない様子とか普通に分かりましたし、そんなのは人を見る目が養われていない人の言い訳だと思っています。ちなみに私は観察力が高いと自負しています。

 

リモート就活は、やりたいことが決まっている学生には、無駄が省かれた改善だと思います。常にお金不足な学生代表としては今後も続くことを願います。

 

🐧「就活にも主体性が求められてきているのかもね」

🐤「自分の人生なんだから、常に何がしたいかを自分に問いかけ続けるべきだよね」